NEWEST /   

ブーキャンだよ

メモリ増設も呆気なく済んだので、いよいよBootcampでWin7を導入します。
エディションはWindows7 Professional 64Bitです。

Home Editionで事足りるのは
分かってるんですが、どうにもXPモードが無いのが嫌で、Professional版を選んじゃいました。

一見、互換性にこだわってるフリをしながら、移行のチャンスは今だとばかりに64Bit版なんですけどね。

導入にあたって気掛かりなのは、mac miniと一緒に買ったマウスもキーボードもBluetoothのワイヤレス。インストール中に認識しない可能性があります。他に持ってるのは、PS2のスペースセーバーキーボードだけなので、認識しなかったら終了ってな感じですね。

そんな不安を胸にBootcampアシスタントの指示に従いインストール開始。キーボードはOKですが、マウスは見事に認識せず、ポインタ無反応(涙目)
仕方ないのでタブ、エンター、カーソルを駆使してインストールしました。

どうにかこうにかインストールを完了させ、今度はWinにBootcampドライバを入れました。今度こそマウスが、、、、、動かないorz

う〜ん、Bluetoothデバイスの検出かけても出てこないし何が悪いんだろう。OS X側ではちゃんと動いてるんだけどな〜。


| Apple::Mac mini(mid 2010) | 06:39 PM | comments (0) | trackback (x) |

メモリてんこ盛り

mac mini(mid2010)はデフォだとメモリーは2GBだけ。何か不満があった訳じゃないですが、載せられるものはMAX8GBまでいってみたいのが人情ってものです。

で、狙いは2chでも可動実績の多いSAMSUNG DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB ×2本。標準状態の4倍です(笑)

8GBで1万円割れを待ってたんですが、たまたまドスパラの通販でDSP版Win7Pro64Bitとセットで2,000円引きだったのでサクッと買っちゃいました。
しめて23,340円。DSP版Win7Proの相場が15,000円前後なので、8,000円ちょいで8GB購入出来たことになります。

増設は当然のように何事もなく完了。システムモニターでも物理メモリが7.75GBになってるのが確認出来ました。
使ってみての感想は、重いことやってないので違いが良くわかりません(爆)

さあ、次はBootcampでWin7導入だ。


| Apple::Mac mini(mid 2010) | 06:18 PM | comments (0) | trackback (x) |

NEWEST / PAGE TOP /   

MODE

閲覧形式: ゲストモード

USER ID:
PASS:

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

PROFILE


ARCHIVES

<前月 2025年11月 次月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

CATEGORIES

OTHER

POWERED BY

BLOGNPLUS(ぶろぐん+)